小規模事業者向け通話録音システム
様々な運用形態に対応
通話録音装置
VR-518H/VR-518H LC:受話器接続対応
VR-514BRI/VR-514BRI LC:BRI回線、 最大2回線(4ch)収容
VR-518A/VR-518A LC:アナログ回線、最大8回線収容
▼製品種別表
最大録音時間 | 最大録音件数 | |||
モノラル圧縮 (G.726 16kbps) |
ステレオ圧縮 (G.726 16kbps) |
ステレオ非圧縮 (G.711 μ-law) |
||
VR-518H | 約1,000時間 | 約500時間 | 約125時間 | 40,000件 |
VR-514BRI | - | |||
VR-518A | - | - | ||
VR-518H LC | 約4,000時間 | 約2,000時間 | 約500時間 | |
VR-514BRI LC | - | |||
VR-518A LC | - | - |
▼連携イメージ
※ VR-500シリーズは、VR-900VLA SV/VR-800VLA SVに収集することで対応
※DSU外付けでのS/T点接続となります。
■回線接続
■録音端子接続※
※録音端子の出力レベルにより正常に録音できない場合があります。
→ VR-900VLA SVの詳細はこちら
※ 対象機種は上記詳細ページをご覧ください
VR-518H VR-518H LC |
VR-514BRI VR-514BRI LC |
VR-518A VR-518A LC |
||
接続 回線 |
回線種別 | 受話器接続 | BRI | アナログ |
回線数 | 8回線 | 2回線(4ch) | 8回線 | |
起動 方式 |
ライン電圧検出 | ━ | ━ | ● |
音声検出 | ● | ━ | ● | |
外部制御 | ━ | ━ | ● | |
Dch情報 | ━ | ● | ━ | |
手動制御 | ● | ━ | ━ | |
センサ制御 | ● | ━ | ━ | |
録音 | 録音媒体 | 内蔵メモリ | ||
録音形式 | モノラル圧縮 (G.726 16kbps) ステレオ圧縮 (G.726 16kbps) ステレオ非圧縮 (G.711 μ-law) |
モノラル圧縮 (G.726 16kbps) ステレオ非圧縮 (G.711 μ-law) |
モノラル圧縮 (G.726 16kbps) |
|
録音時間 | VR-518H/VR-514BRI/VR-518A:最大約1,000時間 VR-518H LC/VR-514BRI LC/VR-518A LC:最大約4,000時間 (モノラル圧縮録音時) |
|||
録音件数 | 最大40,000件 | |||
送受話分離 | ●(ステレオ録音時) | ━ | ||
検索 再生 |
検索項目 | 日時、自番号、自サブアドレス ※1、ダイヤル番号 ※2、ナンバーディスプレイ ※2、表示名、通話時間、発着信区別 ※2、メモの有無・内容、重要度、再生フラグ その他、接続の方法・設定・収容回線の契約内容により使用できない場合があります。 |
||
再生機能 | インデックス再生、連続再生、リピート再生、音声タイムスタンプ再生、メモの追加、通話のコピー、WAV変換 | |||
クライアントソフト | VR-LS510(5クライアント) | |||
通話モニター | ● | |||
タイマー録音 | ● | |||
アラーム通知機能 | ● | |||
通話データ転送機能 | ● | |||
セキュリティ機能 | ● | |||
接続端子 | モジュラージャック(RJ45) | クイックコネクタ | ||
環境 条件 |
動作時 | 温度条件 5~40℃、 湿度条件 20~85% 結露なきこと | ||
保管時 | 温度条件 -10~50℃、 湿度条件 20~85% 結露なきこと | |||
VCCI | クラスA | |||
RoHS指令 | 適合 | |||
電源 | AC100V±10V 50/60Hz | |||
消費電力 | 最大16W | |||
寸法(幅×奥行×高さ) | 290×323×44 mm(突起含まず) | |||
質量 | 2.4kg |
OS | Windows 11/10 日本語版 ※3/4 |
---|---|
CPU | OSが推奨する環境以上 |
メモリ | OSが推奨する環境以上 |
ハードディスク | 1GB以上の空き容量 |
サウンド | 音声の再生機能があること |
ディスプレイ | 解像度1024×768ドット以上、High Color(16bit)以上 |
LAN | TCP/IPでLAN/WAN接続ができること |
CD-ROMドライブ | インストール用 |
※1 VR-518H/VR-518Aは対象外です
※2 VR-518Hは対象外です
※3 Windows 11/10のSモードおよびARM版Windows 11/10は対象外です
※4 メーカーサポートが終了しているバージョンのOS、Webブラウザ、およびアプリケーションは対象外です
※ 製品の仕様は予告なく変更することがあります。※ 記載の社名・商品名は各社の商標または登録商標です。
WindowsパソコンからLANを介して、対象装置の設定及び検索再生ができます。
音声起動・手動操作により録音の開始停止をコントロールできます。
SA-510は、受話音に送話音が入る電話機の側音を除去でき、送話音・受話音を分けて録音できます。
通話録音アダプタSA-500/SA-510に接続する受話器の上げ下げを感知するセンサです。
センサからの起動信号の感度調整が可能です。
集音マイク(VRM-01)とVR-518Hを接続するアダプタです。
VR-518H/VR-518H LC用、録音の開始・終了をスイッチでコントロールできます。
電源供給はVR-518H/VR-518H LCから行います。
VR-518H/VR-518H LC用、録音の開始・終了をスイッチでコントロールできます。
周囲の雑音を除去する「ノイズキャンセリング機能」を搭載しています。
システム異常・バックアップアラーム・などのアラーム発生時に、自動ダイヤルで内容を知らせるメッセージ通報ができます。
・寸法(mm)/質量(g) 幅110×奥行40×高さ200/約400
通話録音装置 ※の音声データを収集し全文テキスト化。音声認識機能を低コストで実現できます。
→ VR-RDS120の詳細はこちら
※ 対象機種は上記詳細ページをご覧ください
※ VR-500シリーズは、VR-900VLA SV/VR-800VLA SVに収集することで対応