1. HOME
  2. 製品情報
  3. 製品から探す
  4. 接点伝送
  5. CST-220

CST-220

ネットワークを介した遠隔地への接点伝送や
接点出力のタイマー制御など
接点信号の入出力を多彩にコントロール

接点信号伝送装置

CST-220

  • 小接点対応(入力2系統/出力2系統)で無駄なく分散設置
  • キャビネットBOXなど多彩な場所に収容可能な小型設計
    ※屋内用
  • 利用シーンにあわせて動作モードを切り替えて使用可能
CST-200製品写真

主な特長

5つの動作モードから用途に合わせて選択

接点伝送モード|ネットワーク経由で遠隔地に接点伝送
  • 外部機器からの接点信号を、ネットワークを介して伝送して別の場所に設置されたCST-220から接点信号を出力することができます。
    ※1つの接点入力で最大5台の装置から接点信号を出力することができます。
CST-220接点伝送モード
タイマーモード|照明・電気錠・シャッターなどを自動制御
  • タイマーによる接点信号のON/OFFにより、照明・電気錠・シャッターなど接点入力に対応した外部機器を自動で制御することができます。スケジュールは、曜日(7パターン)・特定日(8パターン/50日分)に対応でき、年間を通して自動運用ができます。
CTS-200タイマーモード

※接点出力先は最大2系統となります

機器監視モード|ping疎通による機器監視
  • ネットワーク機器およびネットワークをping疎通により監視し、異常があった際に接点信号を出力してお知らせします。
    ※最大5台の装置を監視することができます。
CST-220機器監視モード

※接点出力先は最大2系統となります

API連携モード|オリジナルのシステムを自由に構築
  • 連携システムからの制御により、外部装置への接点信号の出力や、接点信号の入力状態を取得できます。
    ※インターフェースにWeb API(REST API)を使用します

→ API仕様書のダウンロードはこちら

CST-220API連携モード
PBS連携モード|ネットワークで緊急放送システムを構築
  • 外部スイッチなどからの接点信号の入力により、ネットワークで接続されたタカコム製日課放送装置「PBS-D500Ⅱ」「PBS-D600」のリモート放送を行うことができます。
CST-220PBS連携モード

→ 自動放送機能付プログラムチャイム PBS-D500Ⅱの詳細はこちら
→ 自動放送機能付プログラムチャイム PBS-D600の詳細はこちら

Webブラウザで各種操作

  • 本装置の各種設定、状態確認、ログの確認などをWebブラウザから操作します。専用ソフトのインストールが不要です。
  • Webブラウザから、接点信号のON/OFF、ワンショットの出力を操作できます。2系統ある接点出力端子をそれぞれ個別に制御することができます。
    ※ワンショットは、接点伝送モード/タイマーモード/API連携モードで対応

▼状態画面例

CST-220状態画面例

主な仕様

接点入力 端子 スクリューレス端子(2系統)
接点容量 DC10V 10mA 以上 1kΩ以下
接点タイプ a接点(N.O.)/b接点(N.C.)
接点出力 端子 スクリューレス端子(2系統)
接点容量 DC30V 1A
接点タイプ a接点(N.O.)/b接点(N.C.)※1
ケーブル 線路長 100m以下※2
線路抵抗 1kΩ以下(ループ抵抗)
LAN インターフェース RJ45(10BASE-T/100BASE-TX、PoE対応)
環境条件(動作時/保管時) 温度条件 -10~50℃、湿度条件20~85% 結露のないこと
VCCI クラスA
RoHS指令 適合
寸法(幅×奥行×高さ) 70×100×25mm 突起物含まず
質量 約110g
電源 AC100V±10V(電源アダプタ)
DC12V~24V 極性あり(スクリューレス端子)
PoE給電(IEEE802.3af準拠)
消費電力 最大2.0W(電源アダプタ使用時)
最大1.2W(DC12V使用時)
最大1.5W(PoE使用時)

クライアントパソコン推奨仕様

CPU OSが推奨する環境以上
メモリ OSが推奨する環境以上
ディスプレイ 1024×768以上 High Color(16bit)以上の解像度
入力デバイス キーボードおよびマウス、またはこれらと互換の入力デバイス
ネットワーク 10BASE-T/100BASE-TX以上のネットワークアダプタ(TCP/IPでLAN、WAN接続ができること) 300kbps以上の帯域を確保できること
対応Webブラウザ(OS) Microsoft Edge/Google Chrome(Windows 11/10 日本語版) ※3/4/5/6

※1 a接点(N.O.):無電圧メーク出力(電源OFF時はオープン)、b接点(N.C.):無電圧ブレーク出力(電源OFF時はオープン)
※2 ノイズを発生しやすい機器や、電力線からは離して配線してください
※3 Windows 11/10のSモードおよびARM版Windows 11/10は対象外
※4 Microsoft Edgeは、Chromium版にのみ対応
※5 Microsoft EdgeのInternet Explorerモード(IE モード)には対応していません
※6 メーカーサポートが終了しているバージョンのOS、Webブラウザ、およびアプリケーションは対象外です

※ 製品の仕様は予告なく変更することがあります。※ 記載の社名・商品名は各社の商標または登録商標です。

価格 ※価格には消費税、工事費は含まれません。

オープン価格

資料ダウンロード