1. HOME
  2. サポート
  3. サポート情報
  4. IVR-2430/2430Ⅱ 内線接続でのフッキング転送動作エラーについて

サポート情報

IVR-2430/2430Ⅱ 内線接続でのフッキング転送動作エラーについて

現象

内線接続(回線リバースなし)のフッキング転送を使用する際、正常に動作しない

≪ご確認ください≫
IVR-2430/2430Ⅱ本体と回線を接続した際、回線にベル着信がない時(待機中)に回線モニターランプが上図のように緑色点灯状態(正極)になっている事をご確認ください。
赤色点灯の場合は、L1,L2の極性が逆ですので、緑色点灯となるよう接続しなおしてください。

対処方法

「個別回線設定」を下記の手順に従い、現象に合わせて変更する

1. データ入力ソフトの準備

(1)パソコンのデータ入力ソフトを起動する

メニューバーの「スタート」→「すべてのプログラム」→
「TAKACOM」→「IVR2430(またはIVR-2430Ⅱ)データ入力ソフト」の順にクリックする

(2)既存の設定データを読み込む

◆LAN接続でお使いの場合
「装置読込」ボタンをクリックする

◆フラッシュメモリーカードをご利用の場合
装置情報が保存されたフラッシュメモリーカードをCWA-100に挿入して、パソコンと接続した後、「登録カード読込」ボタンをクリックする

2. 個別回線設定の変更

(1)「本体初期設定」ボタンをクリックする(本体設定へ移動する)

(2)「個別回線設定」タブをクリックする(個別回線設定へ移動する)

(3)現象に合わせて、個別回線設定を変更する

※個別回線設定の変更方法

1)「設定項目一覧」から変更したい箇所をクリックする
2)「設定入力」を下記内容に従って変更する

◆着信動作しない
No.4 「ベル検出 極性判定」を「する」から「しない」に変更する

◆着信動作はするが、内線に転送しない
No.3 「ダイヤルトーン検出」を「する」から「しない」に変更する

◆着信して内線に転送するが、転送先の受話器を上げても繋がらない
No.6 「相手応答検出」を「極性反転」から「音声検出」に変更する

3. 設定の書き込み

(1)「戻る」ボタンをクリックする(編集メニューへ移動する)

(2)IVR-2430/2430Ⅱ本体にデータを書き込む

◆LAN接続でお使いの場合
「装置書込」ボタンをクリックする

◆フラッシュメモリーカードをご利用の場合
「登録カード書込」タブをクリックする
データの書き込みが完了した後、IVR-2430/2430Ⅱ本体にフラッシュメモリーカードを挿入し、カードのデータを本装置に読み込む操作を行う