Windows10での動作確認について
動作確認表の見方
以下の動作確認表に掲載している記号の意味は次のとおりです。
◯…Windows 10 日本語版に対応しています。 ×…対応していません。 |
※インストール時に「デスクトップにアイコンを作成する」を選択しても、スタート画面上にピン留めができません。手動にてピン留めの登録を行ってください。
ソフト (バージョン) |
動作確認 | 使用制限等 | |
32bit版 | 64bit版 | ||
AT-D39SⅢ |
◯ | ◯ |
●メッセージ(WAVファイル)とスケジュールファイルの保存先を指定する場合「Cドライブ」直下、「Program File」などのシステムフォルダおよびデータ入力ソフトのインストールフォルダ以外を指定してください。 |
---|---|---|---|
AT-D39S・AT-D39SⅡ |
◯ | ◯ |
●メッセージ(WAVファイル)とスケジュールファイルの保存先を指定する場合「Cドライブ」直下、「Program File」などのシステムフォルダおよびデータ入力ソフトのインストールフォルダ以外を指定してください。 ※Windows10対応用ソフトのダウンロードは、ソフトウェアダウンロードページをご覧ください。 |
VR-D179/D175 Voice Player VPS179 (1.0.0以降) |
◯ | ◯ |
●アプリケーション画面の最小化を行うときはウインドウの最小化ボタンで行ってください。キーボード操作(Windowsキー+↓)で行った場合、USBデータ転送の自動転送機能を利用することができません。 ●音声ファイルの保存先(保存用フォルダ、任意のフォルダ)を指定する場合「Cドライブ」直下、「Program File」などのシステムフォルダおよび「マイドキュメント(ドキュメント)」フォルダ以外を指定してください。 |
VR-D170 |
◯ | ◯ |
●データの保存場所に「Cドライブ」直下や「マイドキュメント(ドキュメント)」フォルダおよび「Program File」などのシステムフォルダ以外を指定してください。 ●SDカードをパソコンから取り外す際は、デスクトップ画面右下にある通知領域の「ハードウェアの安全な取り外し」アイコン ●パソコンへの自動転送機能を使用するには、手動でスタートアップに「VPS170.exe」のショートカットを追加する必要があります。 ●音声ファイルを任意のフォルダに保存する際に、"C:\Users\takacom\(任意のフォルダ名)"に変更して[OK]をクリックすると、「(任意のフォルダ名)にアクセスできません」というメッセージが表示されます。この表示が現れても登録は行えます。 ●32bit版では、USBドライバがインストールできないため、VR-D170とPCとの接続は使用できません。(カードリーダーなどでSDカードを読み込ませての操作は行えます) ※ Windows10対応ソフトのダウンロードは、ソフトウェアダウンロードページをご覧ください。 |
VR-860VoIP/VR-820VoIP |
◯ | ◯ | ━ |
VR-850VoIP/VR-810VoIP |
◯ | ◯ | ━ |
VR-910 WX |
◯ | ◯ | ━ |
VR-900 UX |
◯ | ◯ | ━ |
VR-RS100RDW |
× | ◯ | ●対応するOSバージョンについては、こちらを参照してください。 |
VR-MP100シリーズ |
◯ | ◯ | ━ |
VR-LS400Ⅲ |
◯ | ◯ |
●「登録値のエクスポート」「データ保存」「WAVコピー」の操作において、各ファイルの保存先を指定する場合「Cドライブ」直下、「Program File」などのシステムフォルダおよびVR-LS400Ⅲのインストールフォルダ以外を指定してください。 |
VR-LS500 |
◯ | ◯ | ━ |
VR-LS700 ※特別仕様を除く |
◯ | ◯ | ●通話録音装置本体のバージョンアップが必要となる場合があります。
※通話録音装置とLAN再生ソフトの対応バージョン組み合わせは こちら をご覧ください。 |
VR-LS700 WX |
◯ | ◯ | ●通話録音装置本体のバージョンアップが必要となる場合があります。
※通話録音装置とLAN再生ソフトの対応バージョン組み合わせは こちら をご覧ください。 |
VR-LS700 UX |
◯ | ◯ | ●通話録音装置本体のバージョンアップが必要となる場合があります。
※通話録音装置とLAN再生ソフトの対応バージョン組み合わせは こちら をご覧ください。 |
VR-LS700 AVA |
◯ | ◯ | ●通話録音装置本体のバージョンアップが必要となる場合があります。
※通話録音装置とLAN再生ソフトの対応バージョン組み合わせは こちら をご覧ください。 |
ARS-800 PCソフト (4.04以降) |
◯ | ◯ |
●ファイル管理のインポート・エクスポートは ※Windows 10対応用ソフトのダウンロードは、ソフトウェアダウンロードページをご覧ください。 |
IVR-2430Ⅱ |
◯ | ◯ |
●データの保存場所に「Cドライブ」直下や「Program File」などのシステムフォルダ以外を指定してください。 ●データ入力ソフトでの集計ファイル作成は ※Windows 10対応用ソフトのダウンロードは、ソフトウェアダウンロードページをご覧ください。 |
IVR-2430 |
◯ | ◯ |
●データの保存場所に「Cドライブ」直下や「Program File」などのシステムフォルダ以外を指定してください。 ●データ入力ソフトでの集計ファイル作成は ※Windows 10対応用ソフトのダウンロードは、ソフトウェアダウンロードページをご覧ください。 |
TS-500/500B/500F |
◯ | ◯ |
●データの保存場所に「Cドライブ」直下や「Program File」などのシステムフォルダ以外を指定してください。 ●データ入力ソフトでの集計ファイル作成は |
PBS-D500 PBS-LA500設定ソフト |
◯ | ◯ |
●データの保存場所に「Cドライブ」直下および「Program File」などのシステムフォルダ以外を指定してください。 ●USBメモリーをパソコンから取り外す際は、デスクトップ画面右下にある通知領域の「ハードウェアの安全な取り外し」アイコン ●PBS-LA500設定ソフトにて、PBS-LA500の監視中にPBS-LA500の接続異常などのアラーム発生時に、パソコンのスタート画面を表示している場合は、状態表示画面がポップアップしません。(最前面に表示しません) ※Windows 10対応用ソフトのダウンロードは、ソフトウェアダウンロードページをご覧ください。 |
※ 管理者権限のないユーザーでログインしている場合は、インストール・アンインストールができません。
※ 掲載している対応情報は、実際の操作による検証のほか、理論検証によるものを含みます。
動作確認情報を掲載する際は細心の注意をはらっておりますが、お客様の使用環境やOSのバージョンなどにより動作不安定またはお使いいただけない場合があ りますので、すべての動作を保証するものではございません。また、対応は予告なく変更となる場合があります。なお、Windows OS自体の取扱いに関するお問い合わせは対応いたしかねます。悪しからずご了承ください。
※Windows 10 は、米国Microsoft Corporationの商標です。なお、本文中では(TM),(R)マークは明記しておりません。