音声認識機能搭載 音声データ集中管理システム
VR-TR900CES
各拠点の通話録音装置から音声データを収集
全文テキスト化に対応!
主な特長
音声データを収集して全文テキスト化
- 同一ネットワークに接続された最大500台の通話録音装置や各種サーバの音声データを収集して全文テキスト化。通話内容をテキスト検索でき、業務効率化・通話分析に活用できます。
※ 収集する音声データは、ステレオ録音および最高音質の保存形式でのご利用を推奨します
※ テキスト化処理は音声認識サーバ VR-TRS200(別売)にて対応 - 音声認識のテキスト化は、録音終了後に音声データを収集し順次処理する「全文テキスト化」と音声データ収集後に検索・再生画面より選択した必要な音声のみテキスト化する「選択テキスト化」のいずれかを選択できます。
- 収集した音声を圧縮して保存できます。保存時間に合わせて3つのタイプから選べます。
▼圧縮形式による最大録音時間
標準 (G.726 8kHz 2bit) |
高音質 (G.726 8kHz 4bit) |
最高音質 (G.711 μ-law 8kHz 8bit) |
||||
モノラル | ステレオ | モノラル | ステレオ | モノラル | ステレオ | |
VR-TR900CES 13RR | 約13万時間 | 約6.5万時間 | 約6.5万時間 | 約3.2万時間 | 約3.2万時間 | 約1.6万時間 |
VR-TR900CES 37RR | 約37万時間 | 約18.5万時間 | 約18.5万時間 | 約9.2万時間 | 約9.2万時間 | 約4.6万時間 |
VR-TR900CES 68RR | 約68万時間 | 約34万時間 | 約34万時間 | 約17万時間 | 約17万時間 | 約8.5万時間 |
永久ライセンスの高性能の音声認識エンジンを採用
- ニュアンス・コミュニケーションズ社の音声認識エンジン「Nuance Transcription Engine」を搭載。
- 音声認識エンジンのライセンスは初回費用のみで、従量課金制などのランニングコストが不要。アップグレード・サポートは1年間付属しており、2年目以降の更新(有料)もできます。
- 単語リストとして「変換する単語」と「類似単語」を登録することにより、音声認識時に類似単語を任意の文字に自動変換できます。
ドメイン言語モデル機能
- 業界特有の用語を含むテキストデータを登録でき、認識率の向上を図ることができます。
追加辞書(Add Words)機能
- 会社名、製品名、業界用語などの単語を登録でき、認識率の向上を図ることができます。
通話内容を音声とテキストで確認
- Webブラウザ(Internet Explorer11)で、多彩な検索ができます。
検索機能
- 日時、電話番号などの通話情報、録音時に付加される情報などを指定し的確な絞り込みができます。
- あらかじめ設定した「NGワード」「必須ワード」や、任意で入力できる「フリーワード」などの発話内容を抽出することで、オペレータ教育などに利用できます。
再生機能
- テキストを確認しながらの音声再生、認識結果のテキスト編集、指定した通話をテキスト出力(CSV形式)などが可能です。
- 1通話のテキスト全てを表示・コピーできる「テキストコピー」機能により、認識結果のテキストを簡単操作で活用できます。
- 「はい」「はいはい」「あぁ」などの相槌を除去できる「ケバ取り」に対応、相槌により見づらい応対内容を⾒やすく表示できます。
- テキスト表示されるアラビア数字を「*」に自動変換してマスキングすることができます。お客様の口座番号や電話番号などの個人情報を、テキストに残さないようにできます。
音声データ・テキストデータのバックアップに対応
- テキスト化が完了した音声データやテキストデータをRDXドライブにセットされたRDXカートリッジにバックアップすることができます。
セキュリティ機能
- Windowsのドライブ暗号化機能(BitLocker)によるHDDの暗号化に対応。PCI DSS対応など、音声データ管理のセキュリティを向上できます。
- パスワードの世代管理に対応。パスワードの変更時に、一度利用したパスワードを指定した回数(最大24世代)再利用できないように設定できます。
外部システム連携に対応
- 音声認識した通話のテキスト(CSV形式)を、1日ごとにZIP圧縮で任意のフォルダに自動出力できます。
- AIやCRM、テキストマイニングなど様々なソリューションとの連携が可能。ビックデータとして、膨大な電話応対内容のテキストデータをVOC活用・チャットボットのシナリオ作成・FAQ作成支援システムなどに活用できます。
システムイメージ
※対象の録音装置は下記仕様参照
主な仕様
収集対象装置 | ■通話録音装置 VR-755/765/750/760/710/720シリーズ VR-800VoIPシリーズ VR-900シリーズ VR-500シリーズ VR-L140シリーズ VR-MP100シリーズ ■通話録音サーバ VR-900VLA SV/VR-800VLA SV ※1 ■対面録音サーバ VR-FTF10VLAシリーズ |
|
---|---|---|
収集台数 | 最大500台 | |
録音 | 録音時間(媒体) | VR-TR900CES 13RR:最大約13万時間(HDD RAID5) VR-TR900CES 37RR:最大約37万時間(HDD RAID5) VR-TR900CES 68RR:最大約68万時間(HDD RAID5) ※標準モノラル時 |
バックアップ時間 | 約10万2,000時間(RDXカートリッジ RDX-1000) ※標準モノラル時 |
|
検索再生 | クライアントOS | Windows 10 / 8.1 日本語版 ※2 |
同時ログイン数 | 500ユーザー | |
対応ブラウザ | Internet Explorer 11 ※3/4 | |
検索項目 | 特定ワード(NG、必須)、フリーワード、日時、発着信、電話番号グループ、表示名、自番号、相手番号、通話時間、再生フラグ、分類、メモ、オペレータID※5、内線番号※5、オペレータ/内線名※5 | |
再生機能 | 送受話分離、リピート、再生速度調整、メモの追加、WAVコピー、テキスト表示、テキスト出力、テキスト編集 | |
音声認識エンジン | Nuance Transcription Engine(対応言語:日本語) | |
セキュリティ機能 | ● | |
アラーム通知機能 | ● | |
時刻修正機能 | NTP |
※1 サーバソフト(VR-900VLA/VR-800VLA)は除く
※2 Windows RT 8.1 およびWindows 10(Sモード)は対象外
※3 使用するアドオン:Windows Media Player Ver.12以降
※4 Windows8.1ではデスクトップアプリ版のみ対応
※5 PBX連携モデルからの収集データのみ
※ 製品の仕様は予告なく変更することがあります。※ 記載の社名・商品名は各社の商標または登録商標です。
別売品
音声認識サーバ
VR-TRS200
音声データ集中管理システム VR-TR900CESに収集した音声データのテキスト化処理に対応します。
TRライセンス
TR-NTEL-1
音声認識サーバ VR-TRS200に最大8ライセンス(標準で1ライセンス搭載、最大7ライセンス追加可能)まで搭載できます。VR-TR900CESにVR-TRS200を最大3台まで連携できるため、最大24ライセンスまで利用できます。
ラックマウント型キーボード/モニタ
RDXカートリッジ
テキスト化が完了した音声データやテキストデータのバックアップ媒体です。