音声認識機能搭載 通話録音装置
VR-TR780 DN
OKI DISCOVERYシリーズ連携対応
テキスト & 内線情報で検索
オペレータ管理を効率化!

主な特長
高いコストパフォーマンス
- 交換機より内線情報等を取得する機能が搭載されており、個別のプログラム開発が不要となるため、低コスト、短時間での導入を実現できます。
※交換設備の設定条件があります。また、オプションが必要な場合があります。詳しくは当社支店(出張所)営業所へお問い合わせください。
※交換機1台に対しVR-TR780 DNが接続できる台数に制限があります。詳しくは当社支店(出張所)営業所へお問い合わせください。
永久ライセンスの高性能の音声認識エンジンを採用
- ニュアンス・コミュニケーションズ社の音声認識エンジン「Nuance Transcription Engine」を標準搭載。
- 音声認識エンジンのライセンスは初回費用のみで、従量課金制などのランニングコストが不要。アップグレード・サポートは1年間付属しており、2年目以降の更新(有料)もできます。
- 通話録音した音声データを自動で全文テキスト化することで、「音声データ」と「テキストデータ」どちらにもアクセスでき、音声の分析・活用を強力にサポートします。
- 音声認識処理は、録音終了後に他の録音と並行して処理を行います。
- 単語リストとして「変換する単語」と「類似単語」を登録することにより、音声認識時に類似単語を任意の文字に自動変換できます。
ドメイン言語モデル機能
- 業界特有の用語を含むテキストデータを登録でき、認識率の向上を図ることがで きます。
追加辞書(Add Words)機能
- 会社名、製品名、業界用語などの単語を登録でき、認識率の向上を図ることができます。
※PRI/BRI回線のステレオ録音および最高音質の保存形式でのご利用を推奨します。アナログ回線、受話器接続の場合は、モノラル録音のため音声認識機能のご利用は推奨しておりません。
通話内容を音声とテキストで確認
- Webブラウザ(Internet Explorer11)で、多彩な検索ができます。
検索機能
- 通話日時、相手先電話番号等の外線情報に加え、内線番号による検索が可能になり、より絞り込んだ検索が可能です。
- あらかじめ設定した「NGワード」「必須ワード」「フリーワード」などの発話内容を抽出することで、オペレータ教育などに利用できます。
▼検索画面例
再生機能
- テキストを確認しながらの音声再生、認識結果のテキスト編集、指定した通話のテキスト出力(CSV形式)などが可能です。
- 1通話のテキスト全てを表示・コピーできる「テキストコピー」機能により、認識結果のテキストを簡単操作で活用できます。
- 「はい」「はいはい」「あぁ」などの相槌を除去できる「ケバ取り」に対応、相槌により見づらい応対内容を⾒やすく表示できます。
- テキスト表示されるアラビア数字を「*」に自動変換してマスキングすることができます。お客様の口座番号や電話番号などの個人情報を、テキストに残さないようにできます。
▼再生画面例
解析レポート機能
- 電話番号指定またはオペレータ指定による通話トラフィック分析ができます。
- 期間指定でNGワードなどの通話件数、応答件数、通話平均時間などを簡単に集計することができます。
- 集計結果は、データ表示・グラフ表示・データ出力(CSV形式)ができます。
▼解析・レポート画面例
外部システム連携に対応
- 音声認識した通話のテキスト(CSV形式)を、1日ごとにZIP圧縮で任意のフォルダに自動出力できます。
- AIやCRM、テキストマイニングなど様々なソリューションとの連携が可能。ビックデータとして、膨大な電話応対内容のテキストデータをVOC活用・チャットボットのシナリオ作成・FAQ作成支援システムなどに活用できます。
▼外部システムとの連携イメージ
4Uサイズに最大96ch
- 本体4Uに最大96ch収容ができます。
- PRI/BRI/アナログ回線を混在で接続することができます。
※VR-TR780P DN RのみPRIラインボードが収容できます。
HDDに長時間録音
- 最高音質ステレオ形式で約3万時間、標準モノラル形式で最大約24万時間ハードディスクに録音できます。
- 録音を記録するハードディスクは二重化で信頼性を追求。
送受話分離のステレオ録音(PRI/BRI)
- 音声の確認はオペレータの声、相手の声のみの再生ができます。
- ステレオ録音によりテキスト化の精度が向上できます。
▼製品種別表
バックアップ ドライブ |
ハードディスク | ラインボード | |||
PRI | BRI | アナログ | |||
VR-TR780 DN R | ● | 二重化 | ━ | ● | ● |
VR-TR780P DN R | ● | ● | ● |
▼録音・保存形式による最大録音時間
標準(8kHz2bit) | 高音質(8kHz4bit) | 最高音質(8kHz8bit) | |
ステレオ※ | 120,000時間 | 60,000時間 | 30,000時間 |
モノラル | 240,000時間 | 120,000時間 | 60,000時間 |
※PRI/BRI回線で対応
音声データのバックアップに対応
- 音声データの自動バックアップに対応。バックアップはブルーレイ・DVD-RAMが使用できます。
※音声認識結果は保存できません。
▼録音・保存形式による最大録音時間
メディア | 容量(時間) | |
標準モノラル | 最高音質ステレオ | |
ブルーレイディスク(BD-RE 25GB 推奨品) | 3,000時間 | 375時間 |
ブルーレイディスク(BD-RE 50GB) | 6,000時間 | 750時間 |
DVD-RAMディスク(4.7GB) | 570時間 | 71時間 |
通話モニター/通話状態監視に対応
- 本体操作、またはLAN再生ソフトVR-LS700TR(別売)により、通話モニターに対応。また、通話状態をアイコンでリアルタイム表示できます。
- 通話履歴のデータ出力(CSV形式)に対応、トラフィック管理に利用できます。
セキュリティ機能充実
- Windowsのドライブ暗号化機能によるHDDの暗号化に対応(BitLocker/出荷時オプション)。
PCI DSS対応など、音声データ管理のセキュリティを向上できます。※装置起動時にBitLockerキー(別売品)が必要 - 再生操作・音声管理・システム設定など運用に合わせたセキュリティ機能が充実しています。
パスワードによる 制限ができる操作 |
・自動ログアウト時間の設定 ・ユーザーIDの有効期間の設定 ・録音を削除する操作 ・通話モニターをする操作 ・システム設定をする操作 ・バックアップ用メディアを交換する操作 ほか |
---|
対応交換機
- OKI
DISCOVERY neo / DISCOVERY01
接続例
主な仕様
回線種別 | VR-TR780 DN R:BRI/アナログ ※混在収容可能 VR-TR780P DN R:PRI/BRI/アナログ ※混在収容可能 |
|
---|---|---|
起動方式 | 受話器上げ検出(PRI/BRIはDch情報による起動) 音声検出(アナログラインボード) ※1 外部制御(アナログラインボード) ※1 |
|
録音 | 録音ch数 | 最大96ch |
録音媒体 | HDD(RAID1) | |
録音形式 | 標準(モノラル/ステレオ):G.726 8kHz 2bit 高音質(モノラル/ステレオ):G.726 8kHz 4bit 最高音質(モノラル/ステレオ):G.711 μ-law |
|
録音時間 | 標準モノラル:約240,000時間 最高音質ステレオ:約30,000時間 |
|
送受話分離 | ●(PRI/BRI) | |
バックアップ(時間) | ブルーレイディスク/BD-RE 25GB ※推奨品 (標準モノラル:約3,000時間/最高音質ステレオ:約375時間) ブルーレイディスク/BD-RE 50GB (標準モノラル:約6,000時間/最高音質ステレオ:約750時間) DVD-RAMディスク (標準モノラル:約570時間/最高音質ステレオ:約71時間) |
|
クライアント | クライアントソフト | LAN再生ソフト VR-LS700TR ※別売品 |
クライアントOS | Windows 10 / 8.1 / 7 SP1 日本語版 ※2 | |
対応ブラウザ | Internet Explorer 11 ※3/4 | |
音声認識エンジン | Nuance Transcription Engine(対応言語:日本語) | |
時刻修正機能 | 外部接点/SNTP | |
OS | Windows 10 IoT Enterprise 2016 LTSB | |
環境条件 | 動作時 | 温度条件 5~40℃、 湿度条件 20~85% 結露なきこと |
保管時 | 温度条件 -10~50℃、 湿度条件 20~85% 結露なきこと | |
VCCI | クラスA | |
RoHS指令 | 適合 | |
電源及び消費電力 | 100V±10V 最大200W | |
寸法(幅×奥行×高さ) | 429×500×177mm(ゴム足含まず)高さ4U | |
質量 | 約19kg |
検索 ※5 | HDD検索 | 特定(NG・必須)ワード、フリーワード、日時指定、相手先番号、自番号、発着信区別、通話時間、表示名、再生フラグ、メモ、分類、内線番号 (接続回線・接続方法により使用できない場合があります) |
---|---|---|
メディア検索 | 日時指定、相手先番号、自番号、発着信区別、通話時間、表示名、再生フラグ、メモ、分類、内線番号 (接続回線・接続方法により使用できない場合があります) |
|
再生 | HDD検索 | 送受話分離、リピート、再生速度調整、メモの追加、WAVコピー、テキスト表示、テキスト出力、テキスト編集 |
メディア検索 | 送受話分離、リピート、連続、範囲指定、音声タイムスタンプ、メモの追加、通話のコピー※6、WAVコピー※6 | |
音声認識処理 | スケジュール(週間タイマー)による動作 | |
解析レポート | 計項目 | 各件数、各時間、発生ワード |
レポート表示 | 表、グラフ | |
通話モニター | 本体操作、LAN再生ソフトVR-LS700TR | |
セキュリティ | ユーザーID/パスワード ※IDパスワード毎に操作権限を設定可 | |
アラーム通知 | 画面表示、外部端子、アラーム音、メール送信、SNMPトラップ、アラーム監視ソフト | |
通話データ | 通話データ転送機能 |
※1 交換機との連携には対応していません
※2 Windows RT 8.1およびWindows 10(Sモード)は対象外
※3 使用するアドオン:Windows Media Player Ver.12以降
※4 Windows8.1ではデスクトップアプリ版のみ対応
※5 接続回線・接続方式により使用できない場合があります
※6 VR-LS700TRによる
※ 製品の仕様は予告なく変更することがあります。※ 記載の社名・商品名は各社の商標または登録商標です。
別売品
PRIラインボード(INS1500回線用)
VR-700-D24
1回線(23ch)を収容できます。(最大収容枚数:4枚〈92ch〉)
※送受話分離録音(ステレオ録音)可能

BRIラインボード(INS64回線用)
VR-700-D4
2回線(4ch)を収容できます。(最大収容枚数:12枚〈48ch〉)
※送受話分離録音(ステレオ録音)可能

アナログラインボード
VR-700-A8
8回線を収容できます。(最大収容枚数:12枚〈96ch〉)
※電圧起動、音声起動、外部起動をch毎に設定可能

LAN再生ソフト
VR-LS700TR(10クライアント)
Windowsパソコンからバックアップメディアの検索再生・通話モニターができます。
TRライセンス
TR-NTEL-1
TRライセンスを最大1つ追加することができます。
BitLockerキー
BLK-USB
Windowsのドライブ暗号化機能により、HDDを暗号化できます(BitLocker/出荷時オプション)。
装置起動時にBitLockerキーが必要になります。
無停電電源装置
停電時に約5分間使用できその後、通話録音装置を正常終了でき復電後、自動立上げします。
VR-750UPS YTⅡ
●据置タイプ
・寸法(mm)/質量(kg) 幅130×奥行345×高さ220/約12.5

VR-750UPS YR
●ラックマウントタイプ
・寸法(mm)/質量(kg) 幅422×奥行385×高さ43.5/約11

音声データ集中管理システム
VR-900CES
通話録音装置※(最大500台)の音声データを収集できます。
→ VR-900CESの詳細はこちら
※ 対象機種は上記詳細ページをご覧ください
マルチ通報機
ADS-100
システム異常・バックアップアラーム・などのアラーム発生時に、自動ダイヤルで内容を知らせるメッセージ通報ができます。
・寸法(mm)/質量(g) 幅110×奥行40×高さ200/約400

ラック取付金具(EIA規格)
RTK-4UB、RTK-4UC